A.tomyはjazzがお好き
A.tomyはjazz好きである。
Part 124
ザ・デュエット、独断と偏見のチョイス!

“ADORO TE DEVOTE / 小坂直輝&ジョージ大塚” NaoMusic
賛美歌のジャズ化を目指すボーダレスなピアニストを、師匠が鼓舞!

“LET MY PEOPLE GO / Ange Smith & Don Mayberry” AlembicArts
教会音楽を、ベース一本をバックに黒人女性ヴォーカルが大いに謳う♪

“DUO / Kenny Drew & Niels-Henning Orsted Pedersen” SteepleChase
オーソドックスなピアノ&ベース。しかし、彼等ならではの至芸♪

“N/Y / 新垣隆&吉田隆一” ApolloSounds
「あの」新垣さんを巻き込んだ現代音楽とジャズの異種格闘技戦!

“FLASH BACK / Barney Wilen & Philippe Petit” Pjc
未開封のCDを買って10年以上経って初めて開けた。この企画のお蔭です♪
Part 123
眼鏡のキャッチコピーはこんなんで、独断と偏見のチョイス!

“CALIFORNIA HERE I COME / Bill Evans” Verve
「困ったな。新作の眼鏡の売りモンク、ど〜しよう!」

“VOL.1 'THE QUINTETS' / Lennie Niehaus” Contemporary
人海戦術:「コピー作りならスタジオ・ワークの我らにお任せ」

“HERBIE MANN PLAYS” Bethlehem
イメージ戦略:「眼鏡一本でこんなに変わるハービー・マン」

“LOWELL DAVIDSON TRIO” Esp
挑発的広告:「フチ無し眼鏡で気分もフリー」

“BLOSSOM DEARIE” Verve
レディース向け:「眼鏡はオンナのアクセサリーよ」
●バックナンバーはコチラへ!●
Part121 Part122 へ
Part119 Part120 へ
Part117 Part118 へ
Part115 Part116 へ
Part113 Part114 へ
Part111 Part112 へ
Part109 Part110 へ
Part107 Part108 へ
Part105 Part106 へ
Part103 Part104 へ
Part101 Part102 へ
Part99 Part100 へ
Part97 Part98 へ
Part95 Part96 へ
Part93 Part94 へ
Part91 Part92 へ
Part89 Part90 へ
Part87 Part88 へ
Part85 Part86 へ
Part83 Part84 へ
Part81 Part82 へ
Part79 Part80 へ
Part77 Part78 へ
Part75 Part76 へ
Part73 Part74 へ
Part71 Part72 へ
Part69 Part70 へ
Part67 Part68 へ
Part65 Part66 へ
Part63 Part64 へ
Part61 Part62 へ
Part59 Part60 へ
Part57 Part58 へ
Part55 Part56 へ
Part53 Part54 へ
Part51 Part52 へ
Part49 Part50 へ
Part47 Part48 へ
Part45 Part46 へ
Part43 Part44 へ
Part41 Part42 へ
Part39 Part40 へ
Part37 Part38 へ
Part35 Part36 へ
Part33 Part34 へ
Part31 Part32 へ
Part29 Part30 へ
Part27 Part28 へ
Part25 Part26 へ
Part23 Part24 へ
Part21 Part22 へ
Part19 Part20 へ
Part17 Part18 へ
Part15 Part16 へ
Part13 Part14 へ
Part11 Part12 へ
Part9 Part10 へ
Part7 Part8 へ
Part5 Part6 へ
Part3 Part4 へ
Part1 Part2 へ
