A.tomyはjazzがお好き
A.tomyはjazz好きである。
Part 58
倶楽部J.J. Ⅴ、独断と偏見のチョイス!
“FREE DROPS / 五十嵐一生” Omagatoki
宇宙船の中を漂う「水滴」を思い浮かべていただきたい。
或いは、葉からこぼれ落ちるスローモーションの「雫」。
そのイメージに「意志」を加えると、こんな「音」になる!
“LUCK OF PIECES / 小林美千代” Swing Cat's
聴き始めて間もなくグワっとくる。
このアルトを吹いているのはホントに女性なのか!
それを後藤浩二さんや江藤良人さんが強力にプッシュする!
“AN ETERNITY / 井島正雄” Browny
最近、黒人ピアノを聴いてないなァ、と思ったときに取り出した。
ベーシストのリーダー作で、ピアノはリチャード・ワイアンズ。
これを聴くと黒人には黒人にしか出せない「何か」がある♪
“CULTURE SHOCK / 小林陽一” M&I
あれれ?松島啓之さんのラッパの音がチト太くないかい?
でも、人材の発掘は流石やね、今回はテナーの服部義満さん。
それに、太田剣さんや海野雅威さんの参加で見逃せない!
“ORIENTAL EXPRESS / 高瀬アキ” Omagatoki
このジャケットは素晴らしい!
但し、妖艶な写真は見る人を惹きつけて止まないが、
演奏内容は聴く人を選ぶかも。。
Part 57
秋の夜長のピアノ&ベース、独断と偏見のチョイス!
“THE NIGHTS OF BRADLEY'S / Kirk Lightsey & Rufus Reid” Sunnyside
お店へ行くのが好きだ。
未知との遭遇があるかもしれない。
横に流して見てゆく基点となったケニー・ドリュー様々なのだ♪
“BALLADS & BLUES / Tommy Flanagan & George Mraz” Enja
3曲目の「With Malice Towards None」の所為だ。
曲が張った蜘蛛の糸に引っ掛かってしまった。
仕方がないのだ。もう捕われの身なのだから!
“LIVE IN JAPAN Vol.1&2 / Steve Kuhn & Steve Swallow” P.J.L
キューンとスワロウは旧知の仲。
お互いの手の内を知っているだけに熟成を要した。
その大切な醸造過程がココで聴けるぞ!
“TWO BY TWO / Steve Kuhn & Steve Swallow” Owl
ツアーで熟しきったからこそ、これが出来上がった。
2人の杜氏は見事に成し遂げたのだ!
まさに豊かに香りたつ極上のアルコールのよう♪
“NIGHT AND THE CITY / Charlie Haden & Kenny Barron” Verve
ヘイデンもバロンもデュオの名人。
その2人がデュオをしているのだから堪らない!
高度だけれど、とても落ち着いた阿吽の呼吸を味わおう♪
●バックナンバーはコチラへ!●