A.tomyはjazzがお好き

 

A.tomyはjazz好きである。

 

Part 50

アルト 'n テナー、独断と偏見のチョイス!

 

“THE WAY IT WAS! / Art Pepper” Contemporary

マーシュとくればコニッツ・・・というのは偏見か。

ココでの相方ペッパーにも絡み付く。

慣れるとうねるくねるがクセになる!

 

“BUD SHANK / BILL PERKINS” Pacific Jazz

双方、様々な楽器を手にするが、

イメージは、シャンク=アルト、パーキンス=テナー。

流石、ウエスト・コーストで鍛えたハーモニー♪

 

“BARNEY WILEN QUINTET” Jazztone

お互いただただ真っ直ぐ吹いてゆく。

それが若きバルネの選んだ道。

そして、バルネによく似たアルトの歩む道。

 

“SKY SHADOWS IN THE LAND OF THE GIANTS / Eric Kloss” Prestige

ダッーと雪崩れ込む感じ、一転、すり抜ける感じ。

熱い緊張感、コレがエリック・クロス。

後半、ブッカー・アーヴィン相手に怒涛の展開!

 

“IMAGINARY LANDSCAPE / Rob Wilkerson” FSNT

エリック・クロス似というので聴いてみた。

聴けば、新感覚のコニッツ〜マーシュという一面も発見!

歴史は巡り、時を経て、年輪を重ねる。。

 

 

Part 49

ヤング・チェット、独断と偏見のチョイス!

 

“CHET BAKER QUARTET” Pacific Jazz

「West Coast Classics」の1枚として出たCDはこのジャケット。

23曲目の「アイ・フォール・イン・ラヴ・トゥー・イーズリー」。

歌が1分、ラッパが1分。僅か2分3秒の物語。その儚さに惚れる。

 

“SEXTET” Pacific Jazz

このアルバムはチェットのアルバムであると共に、

3人のアレンジャーの腕の見せどころでもあった!その3人とは・・・

ジャック・モントローズ、ジョニー・マンデル、ビル・ホルマン。

 

“CHET BAKER & STRINGS” Columbia

チェットのトランペットはストリングスがよく似合う。

そのストリングスの流れに身を委ねていると、

ヒョッコリ現れるのがズートのテナー。

 

“SINGS” Pacific Jazz

このジャケット、最近よく見かけるようになった。

ギターのオーヴァーダヴ・ヴァージョン。

但し、チェットが弾いてるわけではありませんです、ハイ。

 

“QUARTET” Pacific Jazz

チェットにはラス・フリーマンのピアノがよく似合う。

ストリングスが似合うのとは逆の意味で。

トランペットがコリコリのピアノに煽られている!

 

●バックナンバーはコチラへ!●

Part47 Part48 へ

Part45 Part46 へ

Part43 Part44 へ

Part41 Part42 へ

Part39 Part40 へ

Part37 Part38 へ

Part35 Part36 へ

Part33 Part34 へ

Part31 Part32 へ

Part29 Part30 へ

Part27 Part28 へ

Part25 Part26 へ

Part23 Part24 へ

Part21 Part22 へ

Part19 Part20 へ

Part17 Part18 へ

Part15 Part16 へ

Part13 Part14 へ

Part11 Part12 へ

Part9 Part10 へ

Part7 Part8 へ

Part5 Part6 へ

Part3 Part4 へ

Part1 Part2 へ