A.tomyはjazzがお好き
A.tomyはjazz好きである。
Part 34
フレッシュ・ニュー・サウンズ、独断と偏見のチョイス!
“FRIENDSHIP / Perico Sambeat” ACT
お気に入りのカート・ローゼンウィンケル(g)と、
気になっていたブラッド・メルドー(p)の参加作。
女性ヴォーカルでクライマックスを迎え、
バラードで静かに美しく締めくくる。
スパイスの効いた美味しいディナー・コース♪
“MIDDLEHOPE / Rebecca Martin” FSNT
なんなんだ、女性ヴォーカル盤にして、コノ感覚!
ギターに支配された不思議な世界。
ユラユラ揺れる陽炎の如し。
そんな世界に響くレベッカの物憂げな歌声。
ピッと伸びた背筋もまったり、ユラユラ揺れる。。。
“LOS GUYS / Albert Sanz” FSNT
果たしてアノ感覚は、ライヴでもアノ感覚だった!
艶消しテナーが、風に揺らめく浮遊感。
しかし、芯はしっかりしているクリス・チーク(ts,ss)。
バックのリズム陣もきっちりスウィング♪
降り注ぐジェフ・バラード(ds)の手数品数の多いタイコ。
“TIMELESS TALES / Joshua Redman” Warner Bros.
思うにアノ感覚の一端は、ココにあるのではないか?
昔のジャズとは何処かが何か違う。
メンバーの感覚が同じ方を向いている。
今を担う、ジョシュア(ts,ss)、メルドー(p)、グレナディア(b)、ブレイド(ds)。
“VINE / Chris Cheek” FSNT
これまた、ローゼンウィンケルにメルドー入り。
そして、リーダーにクリス・チーク。
緊張感(不安感)と安心感が入り混じったジャズ。
心地良い独特な浮遊感、これ、すなわち「新感覚」。
これぞフレッシュ・ニュー・サウンド!!
Part 33
きりっと女性ヴォーカル、独断と偏見のチョイス!
“LOVE IS...THE TENDER TRAP / Stacey Kent” Candid
「Candid」といえば、昔は「強面」のレーベル。
ピッと背筋を伸ばして聴き入るジャズ。
今はきりっと歌うステイシー・ケント。
今は昔より女が強いからか?教えて「Candid」!!
“POINT OF DEPARTURE / Madeline Eastman” Mad-Kat
イヴァン・リンス作「ジ・アイランド」。
この曲を見つけて中古を購入。
よくよく見れば、冒頭もリンス作「キセス」。
いいね~、いいね~、なんだかいいね~♪
“MES NUITS, MES JOURS / Clementine” Orange Blue
ドリュー、ペデルセン、リールに囲まれても
決して浮き足立つことのないその歌声。
聴いて欲しいのは「ネイマ」。
ただ澄み切った声で部屋が満たされてゆく。。。
“OUT OF THIS MOOD / Lyambiko” Nagel Heyer
コルトレーンで思い出した!
ここでは「アフロ・ブルー」が歌われている。
この歌声は力強くて、黒っぽい。
実に「アフロ・ブルー」だ。しかし・・・
力強過ぎる「ワーク・ソング」は正直カンベン。
“THE SONG LIVES ON / Joe Sample featuring Lalah Hathaway” PRA
全曲で歌声が聴けるわけではない。
でも、心に残るのはレイラの圧倒的な歌声。
5曲目の「ストリート・ライフ」に始まって、
「フォー・オール・ウィ・ノウ」でクライマックス!
●バックナンバーはコチラへ!●