〜脳卒中の日記風〜
火災報知器のベル知りませんよ

 

夜勤で、久し振りの看護婦さんに会った。
自分では約束だと思っていた「しゃべる」こと。
そして、誰よりも「しゃべれる」ようになったことを伝えたかったのは、
この看護婦さんだったのだ。
それが、ようやく果たされる。
ちょっと大袈裟かな?
でも、まぁ、それくらい本人の中では、
「約束だ!約束だ!」と固定観念化していたのだ。

さっそく、ボクの声が予想と違ったか尋ねてみた。
「もっと通る声かと思ってた!」
自分の声って普段から良く分からない。
テープに録音してみると「変な声!」って思ったりするけど、
この時も「へぇー、そうなんだぁ」と思ったりした。
喉に管を通していた後は、
声が低くなったり、ハスキーになったりすることがあるそうだ。
でも、今は口のまわりがシビれていて完全ではないゾ。
これが本当の声と思われちゃ、ちと困る。

さて、眠ることに関しては定評がある。
まわりの患者さんが、どんなにうるさくても「眠い時には眠る」って感じだ。
自分の横にTVがあっても、7時までのニュースで力尽きる。
眼が疲れてしまうこともあるのだろう。
それにしても眠れる、眠れる。
夜勤の看護婦さんやヘルパーさんに起こされることも、しばしば。
「まだ消灯の時間じゃないよ!」
おっしゃる通り!
でも、ねむた〜いのだ〜!
昼寝はせずに、一日中車椅子に乗っているからだろうか。
「夜、眠れなくなっちゃうよ!」
でも、その夜も、ぐーっすり眠った。
おしっこの時には、しっかり目覚めるのだが…

朝、目が覚めると、何だか、みんな話題があるらしくて騒がしい。
「昨日の夜はスゴかったわね」と看護婦さん。
ボクは「???」
「非常ベルを誰かが押しちゃったみたいで…」
ボクは、相変わらず「???」
「消防車までが来ちゃって、看護婦さんが慌てて謝りに行ったんだよぉ。」
ボクは「へぇー。」
全く他人事。
当の看護婦さんもやって来て、
「昨夜のベルで、起きちゃったでしょ?」
ボクは「いいや」と首を振る。
「じゃぁ、あの騒ぎを知らないの?」
うん、間違いなく知らない。
驚いている様子だ。
もっとも、非常ベルの音で起きないとは、我ながら関心するしかない。
ボクには何のための非常ベルだ?

「トミヅカ君はネボスケだ!」
おっしゃる通り。
でも、同室に「ワシも知らん」という人がもう一人いた。
なんて、ネボスケな部屋…
3人部屋なのに…