〜脳卒中の日記風〜
喉のお手入れ

 

‘98.12.3.
喉元の金属の気管カニューレは、
内と外の二重構造の筒。
夜になると穴をふさいでいたテープを外された。
声を出せなくてもいいからなのかな?
そして、代わりに「ナイトウ」といわれる金属を入れて、眠りにつく。
痰が詰まらないようにするためなのかな?
階を上がったばかりの夜に、
「内筒はどこだかな?」と夜勤の看護婦さんが探している。
見当たらないらしい。
「今日のお昼の看護婦さん誰だった?」
あぁ、なるほど、そういうことね。
でも、まぁ、その看護婦さん、
時として忘れっぽいところもあるけど、
そんなところがいいところだったりもする。
とても大事なことを忘れられちゃうと困るんだけれど、
あんまり完璧過ぎてもロボットみたい。
考えただけでも恐ろしいな。
ボクはやだ。
温かい看護婦さんであって欲しい。
(きっと、親は、そうは思わないだろうけどね)
ところで、内筒は、案の定、下の階の病室で見付かった。

夜が明けて、朝が来て、また1日が始まる。

そして、木曜日がやってくる。
ココまでのボクの曜日感覚は、木曜日を中心にまわっている。
というか、木曜日以外の曜日感覚がおかしいのだ。
では、何故、木曜日が分かるかといえば、
喉の金属の取り替えがあったから。
その日、しかし、肝心な時にボクは部屋のベットに寝ていなかった。
トイレにいたのだ。
そして、意気揚々として引き上げてきたところで、
回診中のお医者さんにつかまった。
まだ車椅子の操作も結構、難儀だ。
しかも、いちばん遠い奥の部屋へ。
ベットに上がるにも手伝ってもらう。
よいしょ、こらしょ、どっこいしょ。

ベットで寝て待つ。
この時間が嫌い。
お医者さんが登場して、ズボッと抜いて、ムニュッと差し込む。
いつもと同じで、変りはない。
でも、「痰が減ったね」と、また言われた。
こりゃ取れる日も近そうだ。
ただ、気になるのは、
テープを貼って穴を塞がなくても、
ハスキーボイスでしゃべれること。
みんなを困らせている。

原因としては、
(1)痰が、あっという間に穴に溜まってしまって、声帯に空気が通ってしまうこと
(2)肺活量が並外れて強力なために、声帯に空気が通ってしまうこと
などが、考えられるらしいけど、よく分からない。
「ヤメテー!しゃべらないでー!」
と、よく言われたものだ。
(余計なことをしゃべるからイケナイんだけど…)