<右手についてA>

一般的に「引く・曲げる」は「押す・伸ばす」に比べ力を要しない。

これは足も同様だ。

また、背中に腕をまわすことや、

腕を上げる(特に口・鼻・耳までコントロールして)には力を要する。

しかも、脇が開いてしまう。

脇を閉めて腕を上げるまでには相当の時間を要した。

腕を伸ばして上げるには、力も要るが、時間もかかる。

急激な運動は難しい。

 

ブルブルと震える時と、そうではない時がある。

腕を上げる時もそうなのだが、概して注意を集中するときに起こるようだ。

エレベーターのボタンを押そうとする時、トイレのレバーを押す時以外、

爪を切ろうとする時など腕を縮めても起こる。

もちろん、指をコントロールすることは出来ないけれども。

現在、爪を切る時などはそれほど出ない。

ただ、切るのが簡単になったということではない。

 

また、時々ではあるが肩がビクビク動く時がある。

健常な人でも眼の下がピクピクすることがある。それに近い。

これも自分ではどうしようもない、意志の伴わない運動なのだ。

 

朝起きた時や車から降りた時など固まった格好から動くと、手足が突っ張る。

勝手に身体が伸びをしてしまう。そんな感じ。

もちろん、つってしまう時もある。

特に、朝はちょっとしたことで突っ張る。

 

立ってくしゃみをすると、最悪だ。

勝手に、手が中を舞い、足がガクッと折れる。

一瞬、全身に力が入るからだ。

そして、手足は連動しているのだと改めて気付かされる。