<右手について@>

まず、時間の経過に沿って記述する。

(足は使うまでよく分からなかった)

 

ベットに寝ている頃、右手がどこにあるのか分からなかった。

実際の所在が確認できず、左手の探索により発見される。

感覚も非常に鈍く、つままれてやっと分かる。

手のひらが上を向いているのか、下を向いているのかさえ判断できない。

したがって、注射や点滴の針を刺されても痛くない。

 

やっと起き上がり、車椅子に乗った頃、まだ血圧計の空気圧は分からない。

右肩、右腕、右半身全体が重く感じる。

かといって、左手でテーブルぐらいまでの高さに持ち上げると、肩が痛い。

自分で力を入れても、最初は反応がなかった。

ただ、緊張が高まると人差し指だけが立って(反って)、喉元に来る。

段々、力を入れられるようになり、ぐっと握り込めるようになる。

だが、自分の意志で手を開くことが出来ない。

緊張するとパー(しかも中指と薬指の間が開き気味に)に反ったりするのに。

 

立ち上がって、歩行練習をするようになると、ブラブラするので、懐に右手をしまう。

亜脱臼になってしまうことも多いようだ。現に、ボクも軽い亜脱臼らしい。

徐々に筋肉がついてくると、今度は「固くしないように」と言われる。

それまでは、極端な話、筋肉そのものが無かったのだ。

右手で体を支えられるのは、腕が一直線になった時だけ。足と同様。

だから、人によっては「自分の腕ではない」と主張することになる。

体を支えられない理由は、「肘が折れる」という感じがある為。

そうなると20度ぐらい傾いたところで倒れてしまう。

腰に力が無かったからで、そうなると自分だけの力ではどうしようもない。

マット上の運動で、最初は右手首、薬指と小指の間接が痛かった。

 

腕が曲がるようになったのが12月上旬。

肩が上がるようになったのが2月の中旬。

指は11月下旬に握ることが出来たが、

開くことは現在も出来ない。

親指と人差し指はピクピクするし、柔らかい手なんだけれども。